作家ブログ

最近の記事

バックナンバー

執筆陣

月曜日:たろプン
火曜日:ぽるたん
水曜日:滑空
木曜日:あべもりおか
金曜日:桃色卍流
土曜日:星崎ひかる
日曜日:KEN

薬飲んで眠くなるなんて初めての経験でゴザルの巻(田倉まひろ) <2008/7/25 金曜日>

 こんばんわ!一日のカロリー消費量ならエコ生活にも自信のある田倉まひろです!
惨憺たる一週間んんっっ!!
いえね、先週末だったかな。普段全く運動しない田倉さんが久しぶりに
アミューズメント的な施設で健康的に体を動かしまくってきたんですよ。
普段不摂生なもんだからこんな時くらいはマジメに思いっきりエンジョってきたんですよ。
おかげでいい汗かいてきましたよ。帰宅してからのシャワーも気持ちよかった。
しかしアレだ、普段不摂生なんだから急に動いちゃいけないに決まってるんですよ。
おかげで翌日から全身筋肉痛ですよ。まぁ予想してたことなんでいいんですが!
寝て起き上がるのも腹筋痛い。今週前半はずっとそんな調子だったんですが
筋肉痛は意外にも数日で治まったんですが、今度は思い切り風邪を引きましてな。
筋肉の痛みも引いたが風邪も引いたと言う。
おっと洒落てる場合じゃありません。主に喉をやられまして
自慢のダンディボイスが癒し系のアンニュイボイスに変わった、と
先ほど担当さんとの電話で言われたんで
出来れば癒し系ボイスのままでいたいなとか思った次第であります(笑)。
田倉まひろでした。

本当にあったあなたの知らない世界 2 <2008/7/24 木曜日>

ibarakiryou.jpg

読者のみなさま今晩は。

先週は サボってしまいすいませんでした!いろいろ仕事がアレな感じだったもんでヘゴモゴ。

ところで、本日未明に、我が岩手県をはじめとしてかなり大きい地震があったようで…

被害がなるべく少ないことを切に祈ります。

とゆーワケで、先週サボってしまった怪談の続き、イってみましょう!

さて、前回は某所の事故物件寮のことを書きましたが…今回は、もっとタチの悪い寮のお話をしましょう。

そこは、茨城県の某所に建てられたプレハブでして、会議室も兼ねており、店長会議や研修にも使われていたのです。

あるとき、ワタシが勤めていた店舗が、バイク屋からバイク用品店に業態転化することになりまして、

研修に、その問題の寮に店長と二人で泊まりに行くことになったんですよ。

(たしか、そのときテレビでホンダのP2のニュースやってたから97年ぐらい…?)

さて、その日分の研修を終え、私たちは就寝したのですが、しばらくすると…

「……?あれ、なんか…俺たちの他にも、誰かがいるような気がする…?」

おそるおそる薄目を開けて部屋を見渡すと…

…誰もいません。

「やっぱ気のせいか…」

ほっとして目を閉じると…

やはり誰か居る!しかもさっきより近くに!?

「!!」思わず目を開けると…!

…やはり、だれも居ない…首をかしげ、また目を閉じます。

するとまた誰かが…

しかも、あきらかにまたさっきよりも近づいてきている…!?

また目を開けます。やはり誰も居ません。

「かんべんしてくれ…!!」

ここまでくると、もうその「誰か」が、いったいなんなのか察しがつきます。

「もう無視だ!」…そう決め込み、布団にもぐりこみ目を閉じます。

すると、その誰かは…

ついにベッドの足元まで…!!!

「………!!!」耐えきれなくなり、思わず目を開けるとそこには……!!!

…結局だれも居ませんでした。

(そうそう何かヤバイのが見られるほど世の中うまく出来てない)

ちなみに、いっしょに泊まった店長は、俺の隣で高イビキです。

…で、ここからが本題!

はじめに言った通り、ここは寮も兼ねてまして、間取り図の通り、奥の方が社員寮になってまして、

そこのたしか右端に、宮崎出身の「M君」とゆーヤツが住んでたんですよ。

そのM君とゆーのがですね、いわゆる「見える人」でして、ソイツが言うには…

「あ~、ここ通り道になってますから。」「…マジ!?」

話によると玄関先から会議室を横切り(廊下側も通り道になってるらしい。)

左奥の、物置になっていた空き部屋に抜ける感じで「アレな人たち」の通り道になってるそうな…

(未確認情報ですが、一説によると、元墓場(?)だった土地に建ててあるとかなんとか…おいおい!)

もうフツーに「アレな人」がぞろぞろ通ってて、M君の部屋にも毎晩入れ替わりで出るとか…

かんべんしてくれ人事部のSさん!!

(Sさん=寮や会社所有の土地の買い付けに関わってたお方。

この人が見つけてくる物件は高確率でなんかある…らしい)

とゆー感じで今回はここまで!

次回はいよいよ…

見てしまいます、アレな人を!

こうご期待!

マジックが…(流一本) <2008/7/23 水曜日>

連日猛暑が続く中、阪神がついにマジックを点灯させました。

阪神のねばり強さに比べて、巨人の野球の拙さには本当にあきれます。

中日も歯車がくるいっぱなしでしたが、森野が復帰してからは

打線が本来の型になりつつあり、全体的にリズムが出てきた様に見えます。

あとはゲッツーマシンのウッズをなんとかすれば…。

ペナントがほぼ決して、チームもファンも完全に気持ちを切り替えられたと思うので、

逆にこれからは一試合一試合をおもしろく見る事が出来ると思います。

心配なのはオリンピックで日本代表に5人持っていかれた事です。

特に森野にチェンは痛すぎます。

森野は打線の繋ぎ役、チャンスメーカーでポイントゲッターであり、

守備はピッチャーとキャッチャー以外はどこでも出来るマルチプレーヤーです。

ケガで最終候補から外れていたのに、結局最終メンバーに選ばれた事から、

いかに貴重な選手かよくわかると思います。

チェンも今シーズンの活躍から台湾代表に。

先発ローテに入り、安定したピッチングが出来るようになってきました。

オリンピックでもし、日本代表相手に先発すれば阪神のウィリアムスの様に

思わぬ難敵になるかも。

それにしても、すでに既定路線だった上原の選出はともかくとして、

楽天の岩隈を選ばなかったのはナゼだろう?

田中のマー君がケガで辞退する可能性が出てきたのだから、

今からでも遅くはないのではないか?

野村監督がゴネたのでなければぜひ!

ちなみに、オリンピックが開催されない可能性が、

現実的に高くなってきたと思ってます。

今の中国公安は、ムチャクチャな規制で混乱している

北京全体をケアするので手一杯だろうし、そのスキをつかれてしまえば…。

日本人はギリギリまで北京へ行かない方がいい!

おもちゃ  (てっちゃん) <2008/7/22 火曜日>

先日やまとの1/60 VF-1Sが届きました。

1/48 VF-1が発売されてから数年。

技術の蓄積の確かさを感じさせる素晴らしい玩具です!!

人気機体だけにバリエーション展開も多いでしょうが、是非とも全部購入したいと思いました!!

マクロス(VF)を好きになって25年。本当に良い時代になりました!

一生懸命働くぞ〜〜〜〜〜〜!!!

img_0298.JPG

にゃんここにゃんこまごにゃんこ! (中寺) <2008/7/21 月曜日>

↑3回続けて早口で人前で言ってみような中寺です。

噛むと酷いんだこれ。

 

 このクソ暑い中、結局可愛い子猫の写真が撮れなかったのです。

遭遇したことはしたんですが、もう少し大きくなっており夏毛に生え変わってるのか毛がめちゃくちゃで、

なんだか可愛いと言うよりたくましい感じになってました。目はまだまん丸でくりくりして可愛いんです。

しかし例のごとく親猫に凄い顔で威嚇されまして・・・このネコ、人を5,6人やっちゃってるよ絶対。

 

うちの近くには白黒のブチネコと黒猫が多いんですが、今年のは黒猫の子供のようで黒ばっかでした。

たまに違う色のが居たりするんですが仲良く遊んでますね。

人間だったら色が違うから差別されるんだろうなと思うとなんか変なことを思ってしまいます。

  

擬人化したネコ耳娘のエロ漫画とかの妄想じゃないからニャ!

・・・・はッ!

お勧め映画 (KEN) <2008/7/20 日曜日>

日曜担当のKENです

本日もご観覧ありがとうございます

 

今回は最近観たお勧め映画を紹介してみようかなと・・

 

○メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬○

だいたい私は映画の良し悪しは30分で決めてます

30分までで「つまんない」と思ったら観るのを止めます

大抵面白い映画は25分くらいまでに何か展開したり観客の

気持ちを引き付けますね・・

ですが・・その例外たる映画がこの「メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬」

はっきり言って30分くらいまで退屈ですが・・あらかたの前フリが終わった途端

急に面白くなります、尚且つラストも感慨深い結末です。

 

○キャプテン・ズーム○

これは・・好き嫌いが分かれると思います・・(汗)

私は好きです(笑)

最初オープニングを観ているとかったるいヒーロー物か・・と

思わせるんですが実はその一連のヒーロー物の後日談の様な話

落ちぶれた元ヒーロー「ズーム」等キャラがたってます。

 

○ジョンQ○

これは何も説明は要らないですね、かなり面白いです

一見の価値あり!

 

○CONTROL○

同題が多いです、ティム・ハンター監督のです

凶悪犯罪者を薬で公正させようって話で実は薬は偽物だったという話

オチは賛否分かれると思いますけど面白かったですオチも個人的には

良い落としどころだったと思う。

 

○アイ・アム・デビット○

特筆するほど面白い映画でもないのですが・・

なんとなく好きな映画です

ラスト辺りがなんだか尻すぼみな感じだったかな・・

 

○ヤァヤァシスターズの聖なる秘密○

なんだか題名が恥ずかしいんですが結構ちゃんとした映画ですよ(汗)

母親と娘の確執を追っていく細かく丁寧に描写した良い映画です

地味な映画なんですが観てて飽きさせない映画というのは本当に

うまいと思います、そんな映画です。

 

○Amores Perros○

3人の人生を追った映画です

多分・・面白くないと思います・・私は好きなんですが・・(汗)

暗くて救いようの無い話です・・

 

○ミラクル7号○

面白かったかどうかは別としてせっかく観てきたので感想を・・

「少林サッカー」「カンフーハッスル」のチャウ・シンチー監督の最新作です

うーん・・・・・・・・・ん・・・・・・正直・・・・・微妙です(苦少)

ナナちゃんがもう少し可愛かったら良かったかも・・

あと主人公の少年は実は女の子が演じています

それを知って観れば別の楽しみ方があるかも・・

  

以上です

あ、あとだいぶ以前に見たんですがオープンウォーター1&2が

個人的に好きですお勧めです。

単行本作業してまして。(山田ショウジ) <2008/7/19 土曜日>

暑いですね!
心はいつでも、熱中症一歩手前!土曜日のシンボル、山田ショウジです。
 
ついに、この言葉を言う時がきました・・・!
そう!単行本が出ます!
今はカラー関連の作業をしています。本に収録される以外の絵も書かせてもらってるので、目にする機会があったらよろしくお願いします。
思えば、阿吽に書かせて頂けるようになってから、もう1年が経つんですねー。
早かったなー。
9月13日土曜日発売です。よろしくお願いします!

それでは、いつもの…今日のディナーの時間です!
山田の大好きな夏の風物詩、オクラとみょうがの奇跡のタッグマッチ!
今晩のメインディッシュはこれだー!!
dscn0241.JPG

うわ、地味ー。というか、単にオクラとみょうが切って混ぜておかかかけて、ポン酢垂らしただけなんですけどね。
しかも、メインて…。
 
いや、おいしいですよ?
これとトマトと豚汁。デザートはプラム。
プラムって本当に皮むきにくいなー・・・。

自前でキーボードカバー作ったらスタイリッシュ感台無しでゴザルの巻(田倉まひろ) <2008/7/18 金曜日>

kurauza.jpg
 へぁあ~い。こんばんわ。声弱き民、田倉まひろダよっ!
今日の田倉氏の買い物はキーボードっ!英語で言うとKeyboard.
いえ、ね、先週だったでしょうか。僕の自慢だったちょっと高めの
コードレスのキーボード。タッチ感覚もピッチ間隔も秀逸な出来た娘だったんですが
ちょっとした不注意でその、白濁とした液体を顔・・・いやキー射してしまいましてね。
お嫁に行けない体にしてしまったんですよこれが。
メトニミーせずに申しますとキーボードにプレミアムカル○スこぼしちゃって
上半分のキーが操作不能になりましてな、
学生時代のようなキー一つ一つ外して中を洗浄するような気力も
もうこの歳になると持ち合わせてませんでな。
そう言うわけで買ってきたわけですよ!
今回はカ○ピスの悲劇も記憶に新しいのでそんなにお高いモノは狙わず
どうせならスタイリッシュなラブリーキーボードにしようと思って
ずっと家電量販店で品定めしてきましたよ。
アルミ製の冷たいキーボードとか、鏡面処理したみたいなカラフルなキーボードとか
どれもそそられるモノが並んでいたんですが、結局やっぱり一番使いやすい、
Enterに接するところにBackspaceとDeleteが並んでて
ファンクションキーも4つ毎に間隔が開いてるモノが良いのですよ。
そうなるとやっぱりロジクールはイイ仕事するなぁ・・・。
クラシックなキーボードが一番と言うところに落ち着いたのです。
クラシック時代に既に完成されているキーボード・・・。一つの芸術品です。
今度は白濁した液体をかけてもすぐ気づくように黒いキーボードにしましたし。
 待てよ?芸術品を穢す背徳感・・・ほほぅ、これは使えるぞ!(笑)

最高気温を独占(流一本) <2008/7/16 水曜日>

暑い夏のシーズンが本格的にやってきました。

地元の愛知と隣の岐阜は毎年、最高気温を記録する地域です。

特に岐阜の多治見などは盆地で熱い空気がたまりやすく、まさに灼熱地獄と化します。

多治見にある友人の家には、カラーの仕事等でパソコンを使わせてもらうため、よく泊まり込みで行く事があり、家からコンビニへ行く間だけで身をもってその暑さを思い知らされる時があります。

冬はあんなに寒いのに…。

岐阜と言えば、新しく加えられた常用漢字で「阜」がありますが、今さらかよ!と言いたくなるのがいっぱいです。

特に「俺」という字に対する意見で「子供にはふさわしくない」などといった反対意見があったそうですが、バカか?としか言い様がないですね。

そもそも今の時代、漢字を制限する意味があるのか?わけのわからんアルファベットの略語よりも洒落た漢字がいっぱいあるのに。

しかし、最近簡単な漢字もうろ覚えになって、いちいち辞書で確認しないと不安になってしまいました。

熟語などはよく間違ったまま覚えてる事があるし。

ネーム作業ではいつも手間取ってます。

ちなみに、このブログも手書きで編集部にファックスしてるので、今まさに辞書のお世話になっているところです。

ただ…、何度も同じ漢字を確認するのは、本当に自己嫌悪に陥ってしまうので何とかしたいです。

「俺」の脳ミソってそんなにポンコツなのかな?

オータムリーフに   (てっちゃん) <2008/7/15 火曜日>

先日、靖国神社で行われていた「みたま祭り」に行った帰り秋葉原に立ち寄り、以前から気になっていた書店「オータムリーフ」をこっそり覗いて来ました。

このHPを見ている方ならご存知でしょうがグループ企業であるTIネット、ヒット出版 、クロエ出版の直営店になります。

噂には聞いていたのですがメインの路地からは一本裏に入った上にかなり奥まった場所にあります。

一見して、こじゃれた隠れ家的なお店か,表立っては言えない非常に危ない物を取り扱っているお店と分ります。

店内はかなり狭めですが新刊の品揃えがとても良くいい感じです!!

二階は発売から時間の経った本が中心で、何より壁に飾られた尊敬する作家さん方のラフ原画等を前に危うく犯罪者になるとこでした!

かなり急な階段で運動不足のデブには、ほんのちょっとつらかったです w(手をつきながら上った)

店員さんはとても丁寧でおまけの表紙の複製 原画も折れ目がつかないようにわざわざ別の紙袋に入れていただきました(複製原画はコミックスより大きめの紙なのです)。

こっちサイドの専門店全般に言えますが店員さんは非常に丁寧ですね。

ビニール袋は真っ黒で店名等の印刷がなくそのまま電車に乗っても「ソレ」分らない心遣い。

次回からまたこっそり利用したいと思いました〜〜〜。

そういえばネット通販では2900円以上買うと送料が無料になるとの事ですがその場で買っても適用されないんですかね?

たまに出かけるとまとめて大量に購入しちゃうんで店舗でも同じようなサービスがあると助かるんですが。

購入価格がもう少し高くても全然オッケーなんで責任者の方は考えていただけないでしょうか〜〜〜?

自分のコミックス購入。複製原画欲しかったし!!!決して売れてなさそうだと自分買いした訳ではありません!!

色味は少し薄めですがとても良い感じです〜〜〜

img_0290.JPG

« 前のページ次のページ »