作家ブログ

最近の記事

バックナンバー

執筆陣

月曜日:たろプン
火曜日:ぽるたん
水曜日:滑空
木曜日:あべもりおか
金曜日:桃色卍流
土曜日:星崎ひかる
日曜日:KEN

ザ・コンビニ2 (KEN) <2009/3/15 日曜日>

日曜担当のKENです

 

近頃、今更ながらプレイステーションのゲーム

「ザ・コンビニ2」をやってます

ザ・コンビニ2

アルバイト時代に培ったコンビニ経験を生かし

コンビニ王だぜー!( ̄△ ̄/

なんて息巻いてプレイしてみるも・・

これがもう・・どうやっても収支がプラスにならなくてどうしたものかと・・

開店した場所が悪いのか・・品揃えが悪いのか・・

何だか昔プレイした「A列車で行こう」の悪夢が再び・・

あの時も何をどうしても赤字ばっかりだったなぁ・・

なんだか経営とかそういう才能皆無なのかなとヘコみます・・(涙)

広島旅行!(山田ショウジ) <2009/3/14 土曜日>

大食の原罪を司っています、土曜日の山田ショウジです。 
 
突然ですが、旅に出てきました。
行き先は広島。
前々からTHE世界遺産を見て行きたいとおもっていた厳島神社が目的です。
現在は強行軍の無理がたたって、すこぶる体調崩してますけどね!
これ・・・インフルエンザじゃないだろうな・・・。

まあいいや!
ともかく。広島です。
行きの飛行機。
 
いきなり、乗り過ごす。
 
なんていうか、初めての自分からの旅行だったし南ウイングとか搭乗口とか持ち物検査とか、わかんないし・・・!
 
なんとか次の飛行機にまわしてもらって事なきを得る。
この時から、度々この旅行に登場する最大の敵、待ち時間に悩ませられ始める。
 
1時間の待ち。 

1.jpg

飛行機からの眺め。これはすごいなー。富士山を上からっすよ。
1時間ちょっとのフライト。 
そのまま、広島から宮島へ。まずは・・・・!!!
2.jpg

カキ!カキですよー!! 
これを食べに来たのだー!あなご飯と生カキ、焼きガキをたらふく食べて3100円。
・・・。
旅の魅力はプライスレス!

3.jpg
そして、メインの厳島神社。
この赤とどこまでも続くかのように錯覚してしまう回廊が、異世界を感じさせます。
 
そんなこんなで初日のメインイベントは終了。
この後、また生カキを食べて宿泊先へ。
明日は移動日w
次の目的は、出雲大社!

買って2日で無くなったよ!の巻(田倉まひる) <2009/3/13 金曜日>

 ちゃーじーーーーあーーっぷ!!おはようございます田倉まひるです。
そうです。今月号の色紙プレゼントに描いた色紙のサインを、
豪快にまひると書いてしまった田倉まひるです(笑)。
申し訳なんだー!!で、でもこの書き間違いが希少価値に・・・なるかどうかは
今後の僕の活躍次第なのでしょうが(笑)気を取り直して今週の特産品を
食べ尽くしますよ!!
 
nuresen.jpg
 そう今週は銚子電鉄さんのぬれ煎餅!!
ぬれ煎餅はまぁこっちでも普通に売っているんですが、
今回は味とかそう言うことだけじゃあないのです。
銚子電鉄」さんトコで買うと言うことが重要なのです!(笑)
銚子電鉄と言えばもちろん、銚子電気鉄道株式会社の事。
鉄道会社なのにぬれ煎餅を売っている!と言うところにロマンを感じませんか。
そう、このぬれ煎餅やグッズの売り上げが運営費の足しになっていると言うこと。
こういう地道な地元産業の促進とかやってるところはついつい応援したくなります。
しかも、受け取った梱包物の中にはさりげなく桃太郎電鉄のストラップなんかが
おまけで付いてたりとか、サービス精神旺盛!!
ありがとうございます!ありがとうございます!ぬれ煎餅も美味しく戴きました。
醤油味も濃くなく薄くなくちょうど良い塩梅でしっとりした煎餅に絡みついてます。
思わずユーキャントストップ系。
これは死ぬまでに一度、銚子電鉄さんの電車にも乗ってみたくなります。
皆さんももし何かぬれ煎餅が必要になったさいには是非と銚子電鉄さんへ
お問い合わせ下さいませ(笑)。

超☆ワンダバ!!!  (あべもりおか) <2009/3/12 木曜日>

ぎゃ~~~~~~っ!!

うお~~~~~~~~~~ッッ!!!

ひぇ~~~~~~~~~~~~~~ッッッ!!!!

読者の皆様今晩は!またもや大変なことになってるあべもりおかデス!!

えーと、今度の土曜夕方までに上げなきゃなんない仕事を今やってるんですがね、

たった4ページで、しかも今の段階で九割がたペン入れ終わってるんで楽勝なハズなんですよホントなら。

ところがどっこいそうは問屋が卸さない!

明日13日は、我ら特撮者ならば必ず行きたい、イヤ行かずばなるまい

「冬木 透  CONDUCTS  ウルトラセブン」の公演日なんですよ!!

チケット買ってあるんですよ!!!

明日の昼までには、少なくともトーンを半分は終わらせて無いと超☆危険な事態に!!

なもんで、今晩はちょっくら徹夜でがんばります!

つーワケであべは仕事に戻ります。

ワンダバが俺を待ってるぜ~~~、デュワッ!!!

うーたん(゚д゚)  (滑空) <2009/3/11 水曜日>

0310.png
                           
幼児向け番組に出てくるマスコットなんですが、うーたん。
甥のお気に入りということで、確かにTVで見てみたらなんだコレすげぇ愛らしいなオイ(*´Д`)
ウィキペディア曰く、好物は「のり巻き」とな(;´Д`)その微妙さがまた。
『うれしい時は、ウーッっていって、頭をカラカラならすよ。』(公式キャラクター紹介)
言葉にするとちょっとアレだなオイ(;´Д`)
                                
えーと、アレといえば、自画像に使うキャラクターが小学校の卒業文集の頃から
変わってないのもアレでしょうか(;´Д`)うーたん頭に乗せてるコレなんですが…
あ、そういえばこの自画像キャラ、決してヒゲが生えたネコ型ロボじゃないんですよ!Σ(゚д゚)
(いや、ヒゲって、元から生えてるヒゲもヒゲでありますけども)
ちゃんと「ヘンな人」っていう名前がΣ(゚д゚)ちゃんと。ご存知でしたか。知るわけないですね。
『ヘンな人の大冒険』的なそういうアレが算数のノートに書いてあったりする系。
                            
…はい、軽く黒歴史自慢みたいなノリになるくらい手探りトークしておりますけども。
                             
あ、そういえば、ネコ型ロボつながりで
こないだトイレに入る際、たまたま手に取ったのが「ミノタウロスの皿」の
載ってる短編集で、久しぶりに読んで凹みました(゚д゚)ミノアー
                               
…はい、だから特にナニ、ってわけでもないですけども。

キルゾーン2 北米版      (てっちゃん) <>

一仕事終わって楽しみにしていたPS3用FPS「キルゾーン2」のキャンペーンモードをクリア!

日本語版は来月末発売なのですが待ちきれずに北米版を注文。

非常に面白かったです。

気を抜くと回り込んでバックからガンガンについてくる ヘルガイストたん(敵兵)達にハアハアしました。

このゲーム光源処理が素晴らしく 、特に室内等美しかったです。

挙動にも特徴があり結構難しめのFPSではありますが 機会があったら是非プレイしていたただきたいゲームです。

阿吽で 「漢ゲーム特集」やらないかな〜〜。

需要ないでしょうか?

写真はフードスタイリストの飯島奈美さんの料理本にあった朝ご飯を作ってみました。

飯島さんは映画「かもめ食堂」等の料理監修をやられているかた。

CMだとPascoの超熟シリーズを手がけられています。

『デブ、もといふくよかな方の作る料理にまずいモノなし』 を見事に体現されている方です〜〜!!

この一ヶ月は炭水化物と糖分を控えていて 四六時中食べ物の事ばかり考えていましたが、最近やっと慣れ始めました。

豆腐と納豆には飽きてきましたがw

とりあえず5キロほど落ちましたが所詮デブの5キロ。

なんとかあと20キロは最低でも落としたいモノです。

dscf0240.JPG

やっぱり来ないぞ (中寺) <2009/3/9 月曜日>

10年ぶりくらいにこの時期に鼻で呼吸が出来る中寺です。

 

いやマジで来ないんです。花粉症が。

何が原因か分からなかったのですが、どうやらヨーグルトが花粉症に良いと小耳に挟んだんです。

そして、連続で3週間くらいヨーグルトを一日500gも食べていたのを思い出しました。

ちょっと前のブログに描いていたのですが、おなかの調子が悪くて何日もゴロゴロ言って困ってたんです。

夜だろうが昼だろうが寝ていようが鳴り捲るので、なんか腹が立ってこれでもかとヨーグルトを食べまくったのが幸いしたようです。

おかげで目も痒くないし鼻水も出ないし天国です。

いや只の普通の状態なんですけどね。

なんか大きな値段を提示されて、頑張って値切ったら結局普通のお値段でした的な何かを感じますが、薬に頼らないで平然としていられるのは嬉しいです。

薬は飲み忘れると大変な事になるんじゃよー

でもね。乳脂肪分の取りすぎで、体重が増えましたけどね☆

テアトル梅田 (KEN) <2009/3/8 日曜日>

日曜担当のKENです

本日もご観覧ありがとうございます

 

と、言うわけで行ってまいりました

空の境界 第6章を観に( ̄▽ ̄)

 

普通の大手配給会社の映画なら近場の映画館やっていたりするんですが

大阪の梅田ロフトでの単館上映というマイナーさ・・

遠いし場所が解らないしで大変でした・・

あと上映時間が夜の21:10分上映開始・・

しかもレイトショーかと思いきや1日1回のみ・・

なんつーやっつけ劇場版・・

 

で、「大阪駅」に到着・・

もう暗いし雨は降ってるし道わかんねーよ(丁△丁)

タクシーを使おうかとも思ったのですが徒歩10分ほどの所と書いていたので

そんな距離でタクシーなんて使うと怒られそうで怖いし・・

なんだかんだで30分ほど徘徊して梅田ロフトに到着・・

梅田ロフト

 

で、ギリギリ10分前に入る事が出来て

すぐさま上映・・・・・・

 

本編よりも劇場版エウレカセブンのCMの方が印象に残ってます・・(汗)

劇場版エウレカセブン観たいなぁ・・

4月か・・観に行くか・・

空の境界なんですが全7章の中の箸休め的な回なので・・

ちょっと期待してた感じと違ったかな・・

まぁでも手ぶらで帰るのもなんなのでパンフを購入

パンフ

で帰宅・・

あーそうかこの時間はもう普通電車しか無いのか・・

家までスゲェ時間掛かりました・・

 

とりあえず7章も観に行くか・・最終話だし・・

バナナンバナナン(山田ショウジ) <>

おじいちゃんおばあちゃんがいる人はわかると思いますが、奴ら時々バナナを食すときに腐りかけがうまいんだみたいな事をいうじゃないですか。
この事はいろんな人から聞きます。
うちのじじいだけじゃなかったんだ・・・と思うと同時に、もしかしたらこの認識は全国規模なんじゃないか?と、ふと思います。
 
おそらくですけど、奴ら、実際に食べ比べて腐りかけがうまいと感じてるというより、迷信、都市伝説的に妄信してる節がある。(うちだけ?

ということは、古代のキムタク的な人がバナナは腐りかけがうまいんじゃあ!とかぬかして流行ったとか?
 
ないな。
 
戦後、極貧の日本で新鮮なバナナなどめったに手に入らなかった。
ごくたまに手に入ったバナナでも、ところどころが黒く変色して腐りかけ一歩手前のものがほとんどだった。
なので、やけっぱち気味にこう言いながら食したのだそうです。
「バナナは腐りかけがうまいんじゃあ!」
 
・・・。
どっかで聞いた話では、腐りかけのバナナのほうが栄養分だか糖度だかが高いというのは本当らしいですよ。
腐りかけのバナナだけで健康に生きてる人いないかなー

 
昔の人はよろしくない衛生状態の中で育ったので、胃腸が強い。
しかし、恵まれた衛星状態で育った現代人が腐ったバナナを食べると危険。
これはウソちく。

そろそろ食べるお菓子のネタがなくなってきたの巻(田倉まひろ) <2009/3/6 金曜日>

 いけない!グルーミングの季節だわ。おはようございます。田倉まひろです。
各地の名菓を家に居ながら食べまくるシリーズ、今回で第四回目です。
誰からも反響もない自己満足シリーズですが、僕個人は名産品が食べられて
大満足ですので問題ありません(笑)。
というわけで今日は豪華に2つの名菓を一辺に紹介しようと思います!
一つは水戸名産の菓舗もとや様の吉原殿中
もう一つは静岡産㈱ミホミ様のこっこ
同じくミホミ様のところで買った静岡特産のうぐいす茶で戴きました!!
 
dentyu.jpg kokko.jpg
 吉原殿中は正直知り合いに推されるまで知らない名菓でした!
水戸と言えばてっきり納豆菓子とばかり・・・(笑)。
実際食してみますと(写真1)、お米のウェハースをきなこで塗し、
塗し、塗しまくったサクサクとした堅めのお菓子と言ったてい。
甘いけれどきなこの甘さなのでお腹の気になる女性にも勧められます!(笑)
で、きなこなので口に含むと口の中の水分が飛ぶ。
飛ぶ、飛びまくる(笑)。ビックリするくらい口の中までパサパサ!
そこに来て先ほど紹介しましたうぐいす茶なんですけど、
パサッとした口の中にすぐにお茶を流し込む!すると
吉原殿中が水分を含んであっという間に口の中で溶けていく!!
この感触がなんとも止められず心地よいよ!(笑)
 さぁ次はこっこちゃん(写真2)ですが、こちらは卵スポンジケーキに
クリームが詰まった甘いケーキ菓子です。こういったお菓子は静岡以外にも
あるので、嫌いな人はいないと思います。
しかし僕個人としては今回のこっこちゃん、写真では撮り損ねてしまったのですが
玉露あずきこっこちゃんが甚くお気に入りです!
他のこっこちゃんと違うのは、小豆の存在!これがミルククリームと相まって
非常に上品な大人の味を演出します。まさに宇治金時をぎゅっと詰め込んだよう。
当然スポンジは抹茶仕様。これが一緒に買ったうぐいす茶と
合わないわけがない(笑)。
 どちらも上品な和菓子という風で健やかな午後を演出することに成功しました(笑)。
仕事で忙しいとか心に余裕のないアナタ!たまにはこういった名産品を
ネットで注文したりして、ささやかに舌休めなんかをしてみてはいかがですかね!!
 
※ちなみに「こっこちゃん」の正式名称は「こっこ」ですが
ここでは愛称と親しみを込めて昔の呼び名の「こっこちゃん」と呼ばせて頂きました。

« 前のページ次のページ »