作家ブログ

最近の記事

バックナンバー

執筆陣

月曜日:たろプン
火曜日:ぽるたん
水曜日:滑空
木曜日:あべもりおか
金曜日:桃色卍流
土曜日:星崎ひかる
日曜日:KEN

ヒット出版麻雀最強戦 (KEN) <2011/2/6 日曜日>

日曜担当のKENです
 
宴の後に男達が集いました
 
只ひとつの栄光を掴むために
 
blog_01.JPG
 
「ヒット出版麻雀最強戦」
ヒット出版で一番麻雀が強いのは誰か?
それを決めるために・・
 
なんてカッコ良いもんじゃないですけど( ̄△ ̄;
 
はたして、このカッコ悪くて恥ずかしい優勝カップを
手に入れるのは誰なのか!?
 
ちなみにこの優勝カップ金属じゃなくて
プラスチック製の安物です・・
こんなの飾るなんて恥ずかしすぎる!
どんな罰ゲームだよ( ̄▽ ̄)
 
今回の「ヒット出版最強戦」に参戦したメンバーは?
 
星崎ひかる先生!
唐辛子ひでゆ先生!
私の元担当さんN氏!
ダイトアイテムのIさん
KEN
 
以上の5名なんですが
ダイトアイテムのIさんは終電までの時間との事で
今回は初心者である 唐辛子ひでゆ先生 星崎ひかる先生の
サポート役に就いて下さいました
ありがとうございましたIさん( ̄▽ ̄)
 
なんだかんだで
1局目
 
blog_02.JPG
 
前大会優勝者の阿吽編集長同様 元担当N氏、ヒット出版スタッフは容赦ありません( ̄△ ̄;
まーそれはさておき・・
実物の麻雀牌を触ったのが初めてという 星崎先生 唐辛子先生にも
負けてる私って・・
いやいや勝負はこれからと気を取り直し2局目へ・・
 
blog_03.JPG
 
酒が入ってた事もあり細かな流れは忘れてしまいましたけど
この結果を見る限り・・
元担当N氏は私だけを狙い撃ちしてるのではないのかと・・(汗)
両先生よりも親しいぶん親愛を込めたツンデレですか?
それとも積もり積もった担当時代の恨みなのか・・(丁▽丁)
 
blog_04.JPG
 
3局目・・
ついに、唐辛子ひでゆパワー炸裂!
先にも書きましたが、星崎先生、唐辛子先生共にこの日初めて
実物の牌を触った人です・・
ハッキリ言ってビギナーズラックなんてレベルじゃないです・・
私が両面待ちのリーチして 唐辛子先生が追っかけリーチ
普通に辺張をツモってくる唐辛子先生・・
しかも捨てる牌はすべて安全牌・・
終始そんな感じです(丁△丁)
 
で、上がれなかった 星崎先生の手を拝見すると
四暗核2シャンテとかね・・
 
もちろん私がヘタだという事もありますが
それを差し引いてもこの両先生強運過ぎなんですって(丁△丁)
こんな強運麻雀に対抗出来る人はあの人しかいない・・
 
師走の翁先生!!(丁▽丁)
 
師走の翁先生が第四局目に参戦!
 
師走先生!
この両先生に本物の大物パワーを見せてやって下さい( ̄△ ̄/
ギャフンと言わせてやって下さい!( ̄▽ ̄/
 
blog_05.JPG
 
師走先生全開絶好調・・
星崎先生が眠気が襲い集中力が切れていた事もあり大崩れ・・
私も誤爆・・
ギャフン!(丁△丁)
 
そして最終の5局目・・
 
ようやく・・やっとこさ
私のトップ目が出てきた局・・
東ラスあたりまで私がトップだったんですよ・・
よし、逃げ切ろう、と思ってるとまたもや 唐辛子パワー炸裂・・
それでもなんとか私が2位に食い下がり
よし、ここが勝負時だ!と思い
私は1万4万の両面待ちでオープンリーチ!
 
こういう強運麻雀には流れを変えるためにセオリー無視の奇策で勝負!
奇策師KEN!
チェリオー!
( ̄△ ̄/
 
「コレをツモれないようじゃ私は漫画家として売れない!」
 
と私の作家人生をも賭けた魂のリーチ!( ̄△ ̄)
 
 
しかし・・
 
師走の翁先生「あーKEN先生もう売れないね、ロン!」
 
えっ?( ̄△ ̄;
 
唐辛子ひでゆ先生が師走の翁先生に安い振込み・・
 
ていうか唐辛子先生・・何もこのタイミングで振らなくても・・
 
どんなコンビプレーですか・・
師走先生 唐辛子先生に点棒のみならず私の作家人生をも摘み取られる(丁△丁)
 
その後はもう私はボロボロ・・
唐辛子パワーは炸裂しまくり・・
 
そして激闘の末の結果は・・
 
blog_06.JPG
 
優勝は!
私の元担当N氏!
おめでとうございます\ ̄▽ ̄/
 
まぁ・・何度も言いますが
星崎先生、唐辛子先生、両先生共この日初めて実物の麻雀牌を触った人です・・
星崎先生は途中から眠気もあり崩れてしまいましたが
それでも私が最下位って・・どんだけヘタなんだか(丁△丁)
 
しかし・・唐辛子ひでゆ先生恐るべし・・( ̄△ ̄;
 
次回は!
元担当N氏と唐辛子ひでゆ先生をギャフンと言わせる雀師の参戦を心よりお待ちしています!
zummy先生、ハッチ先生、お願いします(丁▽丁)
 
 
麻雀大会が終わり私は少し観光したい場所がありまして
1人じゃ寂しいので麻雀に負けた腹いせにグロい物でも見せてやろうと
唐辛子ひでゆ先生を無理やり連行( ̄▽ ̄)
 
次週、唐辛子先生が連れまわされたグロい場所とは!?

ついに俺も! (あべもりおか) <2011/2/3 木曜日>

やっと…仕事が終わった…ン?今日はいったい何曜日?

そんな小さなことは気にしちゃいけないぜ!

読者の皆様こんにちは!「木曜」あべもりおかです!

ところでアレですよ、我々エロ漫画家はですねー、カワイイ女の子を描くために日夜腐心しているワケですが、

その効果的な練習方法に、「フィギュアを模写する」というのがありまして。

ところがです!あべはそれをわかっていながら、今までひとつのフィギュアも買っていなかった!

これではエロ漫画家失格ですよ!

とゆーワケで、鈴木狂太郎先生に、おススメのフィギュアを教えてもらって、買ってみましたよ!

p1000172.JPG

某プラスのねねさんですよ!

これで、今まで苦手だった「ちょっとかがんだ鎖骨周りと腰つき」もばっちりフォローです!

そして当然自分と記念撮影!

p1000171.JPG

イエーイ、ピース!

そして、この手のフィギュアではおなじみのTHE☆SU.GE.KA.E!

p1000170.JPG

ジャキーン☆

カッケー!!!!!

…え?意味が違う?

そんなことよりコイツを見てくれ。

コイツをどう思う?

p1000169.JPG

「…すごく…ピンボケです…」

予約していた特リボのガイガンが届いたので見せびらかしたかっただけです!

というワケで、次回作のプロットを書かなきゃならないので今週はここまで!

それでは皆様また来週、許さんクライシス!!

ここんとこいまいち本調子じゃない困った (たろプン) <2011/1/31 月曜日>


↑この人顔色が悪い
 
ヒットの新年会に行ってきたー
暴れまわる淫獣が作家に襲い掛かっていた 怖かった

この怪獣とても卑猥だ
 
他人と話すのが久しぶりで楽しかった!
なにせひきこもりなのでね!!
 
今年も頑張ろう
 
3月に単行本出るらしいのでそれもよろしこす(´w`)

ヒット出版新年会 (KEN) <2011/1/30 日曜日>

日曜担当のKENです
本日もご観覧ありがとうございます
 
ヒット出版社の新年会にお招き頂きまして
お昼頃新幹線に乗り込み一路東京へ( ̄▽ ̄)
 
blog_014.JPG
 
途中名古屋を越えてしばらくしてから車窓の向こうは
一面雪景色・・
じゃーさらに北にある東京はどんだけ寒いんだよ・・
と心配するも・・
 
blog_022.JPG
 
東京は大阪と変わらず普通の寒さでした( ̄△ ̄;
まぁ緯度経度の問題よりも標高の差で気温の差があるので
当然と言えば当然なんですが・・
 
新宿に着いて2時間ほどマンガ喫茶で時間を潰し
 
blog_032.JPG
 
夜の新宿を歩き集合場所の居酒屋へ・・
 
blog_042.JPG
 
私の到着は少し早かったのですが予定時間を境にぞくぞくと
作家さん達が集合、
相変わらず私を含め喫煙グループは片隅のテーブルで愚連隊状態(丁▽丁)
禁煙組のとある作家さんが言うには「喫煙組って大人の世界って感じですよね」
なんて言ってくれますが、我々的にはなんだか不良グループがたむろっている心境(丁▽丁)
や、私は別として喫煙組の先生方は真面目で優しい人ばかりですよ
別に不良って感じじゃないですから( ̄▽ ̄;
 
でもそんな一見不良の溜まり場の様な喫煙テーブルにも禁煙組の先生方が
立ち寄ってくれたりして楽しかったりします( ̄▽ ̄)
 
相変わらず zummy先生と 結城焔先生のツンデレ関係が炸裂(笑)
zummy先生のツンデレっぷり
「貴方(結城先生)の為にジュース買ってきたんじゃ無いんだからね!
  安売りしてたから買ってきただけなんだから!
    勘違いしないでよね!」
に編集Mさんが飲んでいた酒をブー!
 
どんだけ萌えキャラなんですかzummy先生( ̄▽ ̄;
 
自称「カジュアルロリ」であるところの 高岡基文先生
 
blog_052.JPG
 
十分ino(ロリ)で描けますよ( ̄△ ̄;
なんて感じで 高岡基文先生 高永浩平先生 zummy先生 私とで
ロリの定義とは?とか割と真面目な(?)話になったり
 
高岡先生
「ロリってオッパイの扱いがおざなりですよね?
 オッパイが大きくないと画面が締まらないじゃないですか!」
zummy先生
「ロリは下半身だけあれば良いんです!」
高永先生
「ですよね」
KEN
「ですね」
 
blog_062.JPG
 
これぞ真性ロリキャラ!(笑)
zummy先生のスケブ!
 
誰が言い出したのか忘れましたけど・・
 
「本物のスクール水着持ってる人手を挙げて~!(資料として)」
 
( ̄▽ ̄/
 
俺だけですか?????????(涙)
みんな恥ずかしくて嘘ついてるだけじゃないんですか???(涙)
 
「女児パンツ持ってる人手を挙げて~(あくまで資料として)」
 
や、これは数人挙手しましたよ
誰が挙手したかはご想像にお任せしますけど・・(汗)
 
いやぁ・・酒の勢いって怖いなぁ・・(丁▽丁)
 
なんか酒のせいなのか私が 星崎ひかる先生に
「なんで固法先輩なんですか・・巨乳が良いんですか?ん?
アルターのね、佐天さんのパンツがエロエロなんですよ~(フィギュア)」
と妙に絡んでしまってた気がするなぁ・・
や・・この後1次会終了後にもっと大変な目に会う 星崎先生ですが・・(汗)
 
blog_081.JPG
 
なんだかんだ毎回楽しいヒット出版の飲み会
今回も皆様のおかげで楽しく過ごせました
ありがとうございました( ̄▽ ̄)
 
次週はいよいよ
「ヒット出版麻雀最強戦」の開幕!
一体どんなメンツが集まったのか!?
ご期待ください!

新年会(星崎ひかる) <2011/1/29 土曜日>

先日ヒット出版社の新年会があったので、二次会ともども出席してきました

詳しくの後に控える方々が写真込みで効果的にレポートしてくださると思うので

ここははやる気持ちをぐっと堪えて、わたしは控えておきましょう(ぇ

いつも通り喫煙席の端っこで管を巻くことに終始していました

思考的にも物理的にもいろいろ勉強になったなと思える会でありました

まずはアレだね、節税策を強化したいわw

  

二次会は徹夜麻雀。

人生初の雀荘&雀卓対人だったのでいささか緊張もありましたが

朝まであっという間に経ってしまいました

後半は眠気も相まって思考が煩雑、牌の巡りもひどいもんでした

まさに海の底に引きずり込まれてく感覚を味わったゼ… 

ああいうのって確率論で考えてくタイプなんですが

場の流れとかってあるんだなぁとヒシヒシと体感できました

強い人はほんと強い、ってか麻雀が強いってこういうことなのかと感じ取れて楽しかったですw

強い人は場の空気すら察して身を振るので、それって麻雀だけじゃなくても

すごく重要で、役に立つ資質だなと思います。たとえば外国為…(割愛

といった具合で、詳しい戦跡などは明日のKENさんにお任せしますw

 

納涼会もきっとあるでしょうし、またぜひ参加したいですね。

それまでに少しは勉強しておこうw

襲いかかるあべ!! (あべもりおか) <2011/1/27 木曜日>

読者の皆様こんにちは!今週はちゃんと更新のあべもりおかです!

いやはやアレですよ、あべももはやイイ中年なワケですが、この歳まで生きてると、

色々とあれやこれや溜まるモノがあるワケですよ!

「あ~もう!あ~~~もう!!!どーしてこう思い通りに行かねーんだ、やってらんねぇ!!ファ○ク!!!」

そしてついにあべは…

p10001342.jpg

婦女暴行に走ってしまいました!

相手は井上よしひさ先生著「縛姫」でおなじみの蓮比奈ちゃんです!

「オラオラ!黙って脚開きやがれこの○○○!!」

「きゃ~~~~ッ!やめてこの変態!あんたなんか○○○噛んで氏んじゃえ!」

比奈ちゃんの貞操危うしのそのとき!!

p1000133-22.jpg

唯ちゃん登場!

「やめてあべさん!レ○プはマンガの中だけにしなさい!そんな事するからシンタローに睨まれるのよ!」

「うう…うるせ~~!!俺はな…俺はな、もうどーなったっていーんだよキシャーーーッ!!」

「いけない…実生活で色々あって怒りに我を忘れてるわ…こうなったらアレしかないわ!」

p1000132-2.JPG

唯「イライラしたときには糖分よ!」

あべ「アンマ~~~~~~~~~~イ♪♪♪」

チョコ食って機嫌を直したあべは、静かな海の底へと帰って行ったのでありました…

唯「だけどアレが最後のあべだとは思えない…いずれ第二第三のあべが現れるとも限らない…」

~~~~~~~~~~~~~完~~~~~~~~~~~~~~

 とまぁくだらない寸劇はこれくらいにして!

実は先日、ウチの仕事場に、突然井上よしひさ先生がいらっしゃいましたので(笑)

先生に常にお伴をしている唯ちゃん、比奈ちゃん(澪改造)を写真に撮らせてもらったのでありました。

ドキンちゃんチョコは先生のおみやげです(笑)

ごちそうさまでした!

そんなワケで、今日27日はヒット出版社様の新年会です!あ~~~楽しみ!

とゆーワケで読者の皆様また来週、許さんクライシス!!!!

チョリソとタコス(゚д゚)  (滑空) <2011/1/26 水曜日>

タイトルに意味は無いです。
無趣味で人生とか髪とか全体的に薄い事に定評のある滑空と申します。Σ(゚д゚)
まぁ確かにね!日常の中でちょっと何かやる楽しい事っつったらどうなんですかね、
一人でカラオケボックスに篭る事とかですかね!
Σ(゚д゚)今の家からだと隣駅とかになるんでやや疎遠ですけども!
                                                
しかしまぁ、ヒトカラといえばあれですね、(゚д゚)
「昔ぁ一人でフリータイムとか結構余裕だった感もあるが…Σ(゚д゚)今はやっぱアレだな、二時間がベストだな!」
とか思ってたんですが、一息ついて動画の流れるアニソンを歌わずに眺めたりしつつ二時間よりは
一時間を休みなく楽しんでささっと撤収するのが最もスマートな流れのような気もする今日この頃!!Σ(゚д゚)
言っといてなんですが、心底どうでもいいよ!Σ(゚д゚)
                      
大してネタも無いので、そんな日常のどうでもいいこと中心にお送りしております今回の水曜日ですけれども(゚д゚)
そういえば隣駅へ向かう途中にバスケットゴールのある公園があるんですね。
以前もお伝えしたかも知れませぬが。
まー公園なだけあって、やっぱゴール周辺は黒っぽい土というか、砂地になってるんですけども
小雨が降った後なんかは、案の定水溜りがなかなか乾かないって感じの地面でした。(゚д゚)
                           
これまた以前もお伝えしましたけども、地元で姉ちゃんに教えてもらってよく一人で
ボールをてぃんてぃんついてたコートは、屋外ながら地面はタイルが敷いてあって、
それも雨を通すようなこう、アミアミになってるタイルだったんですね(゚д゚)これがまた具合がイイカンジだったので
ああいう場所がもっと増えるといいな!しかしながら俺が一人てぃんてぃんできるという条件で!
                  
どんだけ一人が好きだよって感じですがまぁそれはさておきΣ(゚д゚)
こうして考えると、ヒトカラよりも一人ボールてぃんてぃんは達成するにあたってハードル高いんだなぁ!Σ(゚д゚)
やっぱり心底どうでもいいですけども!Σ(゚д゚)

27日は待ちに待った  (てっちゃん) <2011/1/25 火曜日>

 定食屋で会話から家庭教師と教え子と思われる2人が小声で軽くエッチな話をしていると良い歳をしたおっさんですがドキドキします〜〜。

時間を気にする振りをする男と色々な手で食事を引き延ばしにかかる女の子の思惑が ビシビシ伝わって来て食事以上に楽しかったです。

27日は待ちに待った「PSMeeting2011」!

発表が噂されている新型がPSP2なのか新型PSPなのか PSP Go2 なのかPSPphoneから通話機能を取り除いたモノなのか知りませんが非常に楽しみ!!

ただ事前情報分だとあまり購入意欲が湧いているわけではなかったり。

結局はソフト 次第ですがサプライズを心から期待しています。

確定申告の為に必要な数年前に届いていたたった一枚の書類 を探して家中家捜しするハメに。

見つけるのに3日かかりました〜〜

この際と不要な紙ゴミを捨てる事にしたら70リットルのゴミ袋10個分にも。

仕事部屋は手つかずなのですがorz

紙を破き続けた所為で手がカッサカサになりあかぎれしまくり。

でも部屋が確実に広く綺麗になったので、リアル集会所の際には参加者にも喜んでもらえそうです。

寒い寒い(たろプン) <2011/1/24 月曜日>


 
節分が近いわけですが
恵方巻きって10年位前は関東ではポピュラーじゃなかったはずなのに
最近はどこもかしこも恵方巻き押しがすごいね
今年は自分で太巻き作って初恵方巻き体験したい
 
 
ちょっと出かける用事があって
適当に服を着て出たんだけど
肌が透けそうな薄い生地の半そでシャツと
隙間の多い薄手の上着だけで外に出たら
あまりの寒さに死ぬかと思った
そのまま2時間くらいかけて
結局用事は済ませられなかった悲劇
 
そんな一日

和歌山紀行 後編 (KEN) <2011/1/23 日曜日>

日曜担当のKENです
 
今週のブログは先週の和歌山紀行の続き
和歌山競輪場を後にして向かった場所は・・
 
blog_013.JPG
 
はい和歌山城です( ̄▽ ̄)
徳川御三家の1つ紀州藩紀州徳川家のお城
大きさこそ大阪城には劣りますが知名度で言えば
負けず劣らず高名なお城です
 
や・・まぁ安直な観光スポットなんですが・・
タクシーの運転手さんに
「和歌山の観光名所ってどんなところですかね?」
と聞くも和歌山城以外ではめぼしい回答も得られず
やっぱ和歌山城なのかなと・・
 
とりあえず入城!
デデン!デン!デン!
 
blog_021.JPG
 
城内は小奇麗で騒々しく無くなかなか良い感じです
なんか雰囲気ありますね( ̄▽ ̄)
 
で・・天守閣までの登り道・・
 
blog_031.JPG
 
まぁ・・なんと言いますか・・
昔の人は足腰が丈夫だったんだなと思います・・
こんな急勾配な階段を毎日毎日登り降りしてたんですから・・
 
blog_041.JPG
 
急勾配な階段や坂道を歩くこと約20分・・
ようやく天守閣に到着・・( ̄△ ̄;
 
blog_051.JPG
 
残念ながら天守閣内は撮影禁止という事で写真はありませんが、
入場料が400円で中々面白かったと思います
 
個人的にインパクトがあったのは幕末頃に使われていた医療器具で
夜店のカキ氷なんかに付いているストローあるじゃないですが?
太さがあのストローくらいの銅製の尿道管・・
当時あんな物を差し込んでたのかと驚愕でしたね・・
 
って歴史遺産が展示されている所で何を見てるんだ俺・・( ̄_ ̄;
 
とまぁ天守閣内を一回りし終えて帰ろうかなと・・
 
blog_061.JPG
 
下りなので登りよりは楽だと思うのですが
なんにせよ急勾配で降りるにしてもちょっと大変なんですよね・・
しかも急勾配で鉄柵も無いむき出しの階段って結構怖いです・・
お年寄りには危ないんじゃないかなぁ・・(汗)
 
blog_071.JPG
 
と言うわけで和歌山紀行は以上です
なかなか楽しかったです和歌山
 
次の紀行は・・
そうですね北の方に行ってみたいかも( ̄▽ ̄)

« 前のページ次のページ »